犬飼勝博のお約束。安全とうるおいのある環境づくり。地域を支える文化人と人を育む環境づくり。活力と魅力あふれる産業づくり

活動報告

一色マラソン大会が開催



1月28日(日)、第53回一色マラソン大会が一色町体育館周辺で開催されました。
今回の大会は、ハーフマラソンをはじめ全24部門に過去最高の4,294人がエントリーしており、最高齢では男性87歳、女性80歳が参加されました。
私も「5㎞ 49歳以下男子」の部に、黒部議員(左下写真左)と参加し、無事に完走し、心地よい汗を流すことが出来ました。

三河中地協 新春交礼会が開催

1月16日(火)、連合愛知三河中地域協議会2018年新春交礼会が岡崎ニューグランドホテルにて開催されました。
当日は2018年の新春にあたり、三河中地協の新田代表(写真左)、連合愛知の佐々木会長(写真右)、重徳衆議院議員、西久保県議等が挨拶をされ、昨年を振り返るとともに、取り巻く環境を乗り越えるべく参加者の皆さんで意識合わせを行いました。
本年が、三河中地協に集う構成組合の皆様の、更なる「飛躍」の年となりますよう、ご祈念申しあげます。

西尾市成人式が開催

 
1月7日(日)、平成30年西尾市成人式が総合体育館にて開催されました。
今年の成人式のテーマは「飛躍」ということでありますが、これまでの道のりを感謝とともに振り返り、自立への決意と共に大きな一歩を刻む「飛躍」の機会にしたい、との想いが込められています。
これから新成人として、自身の行動には「責任」が伴います。そして今後の人生で、様々な人との出会いや喜び、そして苦労する事等が必ず待ち受けていますが、自分自身の人生は、自らの「努力」で切り開いていくものと思います。
最後に、新成人の皆様のご健勝とご多幸、ご活躍を心からご祈念申し上げます。

西尾市消防出初式が開催



1月6日(土)、新春恒例行事となっている「平成30年西尾市消防出初式」が市民の皆様約1,500人が見守る中、文化会館南側駐車場にて開催されました。
出初式では、市消防本部職員や消防団員らが、日頃の訓練の成果を披露し、今年一年の防火・防災に向けて気持ちを引き締めておりました。
また、消防職員による三連はしご実技訓練(写真右)があり、地上17㍍のはしご上で「金のしゃちほこ」や「八そうとび」「三つの大の字」等の妙技が演じられ、非常に見ごたえのある実施訓練でありました。
消防職団員の皆様には、防火・減災に向けた市民の負託に応えるため、より一層ご尽力して頂くことに、ご期待申し上げます。

ユタカクラブ議員協議会 #4「研修会」が開催

12月25日(月)、ユタカクラブ議員協議会の#4研修会が県営名古屋空港内の「あいち航空ミュージアム」にて開催されました。
県営名古屋空港周辺地域は、国内初のジェット旅客機MRJが開発・生産される我が国唯一の地域であり、国内外から注目されています。
こうしたことを受け、「航空機産業の情報発信」、「航空機産業をベースとした産業観光の強化」、「次代の航空機産業を担う人材育成の推進」をコンセプトとした、航空ミュージアムを整備し、この地域を訪れる人々を積極的に受け入れ、地域の活性化に繋げることを目的に、平成29年11月30日(木)にミュージアムが開館されました。
場内は、実機展示ゾーン・オリエンテーションシアターやフライングボックス等、体感することが出来ますので、皆さんも是非、一度足を運んで下さい。

このページの先頭へ