活動報告
愛知県大隊合同訓練が開催
- 活動報告
- 2018年10月03日
10月3日(水)、平成30年度緊急消防援助隊愛知県大隊合同訓練が一色さかな広場 西にて開催されました。
この訓練は大規模災害において、緊急消防援助隊愛知県大隊の指揮活動、応援活動等の連携強化を図るとともに、被災地消防本部の緊急消防援助隊受援体制の確立を目的に開催されました。
訓練では、数日間続く長雨の中、M6.5の内陸型地震が発生したことにより建物の倒壊、土砂災害、危険物火災、液状化による被害が発生し緊急消防援助隊愛知県大隊が応受援を受けたことを想定し、7項目の訓練出動が行われました。
こうした取り組みが、愛知県全体の防災力強化に繋がることに期待いたします。
本日の訓練に参加頂いた参加隊員の皆様、ご協力を頂きました関係者の皆様、誠にありがとうございました。
会派要望書提出
- 活動報告
- 2018年10月02日
9月1日(月)、所属会派の「市民クラブ」が平成31年度予算編成に対する要望書を中村市長に提出をさせて頂き、市長と意見交換をさせて頂きました。
この要望書提出は、平成31年度当初予算の編成に対して要望するのもで、健全財政のもと効率的な行政運営と市民の安全で安心な暮らし、更には西尾市の活性化と発展を目指して予算編成に取り組んでいただく事を要望。
【予算編成要望事項】
1.活力と魅力あふれる産業づくり
2.利便性と快適性を高める基盤づくり
3.地域を支える文化と人を育む環境づくり
4.安心できる暮らしを支える健康・福祉のまちづくり
5.安全とうるおいのある環境づくり
6.市民と行政が共に考え、行動するまちづくり
三河中地協が政策要望書を提出
- 活動報告
- 2018年09月29日
9月28日(金)、連合愛知三河中地域協議会西尾地区連絡会が平成31年度の予算編成を前に、市長に要望書を提出させて頂きました。
要望書では、「働くことを軸とする安心社会」の実現を目指して重点要望書を取りまとめ、当面の行政施策および平成31年度の行政予算への反映されることを要望。
【主な要望項目】
1.産業・雇用・労働政策
2.男女平等政策
3.福祉・社会保障政策
4.教育政策
5.環境・エネルギー政策
6.まちづくり政策・消費者政策
7.行財政改革
写真は、右から中村 健市長、二宮 雅文議長、重徳 和彦衆議院議員、犬飼 勝博市議。
「秋の交通安全県民運動」の街頭活動を実施
- 活動報告
- 2018年09月21日
9月21日(金)、連合愛知三河中地域協議会 西尾地区「秋の交通安全県民運動」の街頭活動を西尾駅にて実施いたしました。
今回は、全国一斉展開している「秋の全国交通安全運動」(9/21~9/30)について、交通安全運動の一環として実施。
愛知県の昨年1年間の交通事故死者数は200人で、15年連続全国最多であり、本年9月17日時点の交通事故死者数は134名(昨年比‐2)で「ワースト1」であります。
また、愛知県では9月11日から20日までの10日間に11人の尊い命が交通事故で犠牲となり、このため、9月21日愛知県知事は本年、初となる「交通死亡事故多発警報」を発令いたしましたので、車を運転する皆さんで、交通事故防止に向けて安全運転を心掛けましょう。
消防操法発表会が開催
- 活動報告
- 2018年09月09日
9月9日(日)、第8回西尾市消防団消防操法発表会が吉良町横須賀公園運動場にて開催されました。
この消防操法発表会は、西尾市消防団員の日頃の訓練成果を披露することを目的に開催しており、一色町(3分団)、吉良町(3分団)、幡豆町(2分団)の合計8分団がポンプ車操法を披露しました。
消防団は西尾市の防災の要であります、今回の消防操法発表会を機に、消防団の諸活動が益々活発になることにご期待を申し上げます。