ブログ
全トヨタ労連 定期大会が開催
- 活動報告
- 2019年09月15日
9月13日(金)~14日(土)、全トヨタ労連の第48回定期大会が日本特殊陶業市民会館にて開催されました。
定期大会では、第28期後半期の活動経過報告や決算報告・監査報告、第29期前半期の運動方針(案)や予算(案)等が確認されました。
今回の改選でご勇退されました労連役員、加盟組合役員の皆様、お疲れ様でした。
ユタカクラブ研修会が開催
- 活動報告
- 2019年09月01日
9月1日(日)、ユタカクラブ議員協議会の#2研修会がキャッスルプラザにて開催されました。
講演テーマ:「大変革期に入った自動車産業の生き残り戦略」~価値協創戦略による稼ぐ力の向上が生き残りの最重要課題~
講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)チーフアドバイザー 松島 憲之 氏
大変革期を迎えた自動車産業の取り巻く環境や課題など、貴重なご講演を頂くことが出来ました。
エアリービーズファン感謝祭が開催
8月31日(土)、エアリービーズファンクラブ会員を対象とした感謝祭「ビーズフェスタ」がデンソー西尾製作所体育館にて初開催されました。
当日は、選手のトークショーや質問タイム、限定グッズ販売、サイン会などが行われ、選手を身近に感じることができる楽しい感謝祭でした。
街頭活動を実施
- 活動報告
- 2019年08月28日
8月28日(水)、連合愛知三河中地協の皆さんで、「クラシノソコアゲ応援団!RENGOキャンペーン」の街頭活動を西尾駅にて実施しました。
今回は、ワークルールに関する街頭活動を行わさせていただきました。
社会を明るくする運動 西尾市青少年健全育成市民大会が開催
- 活動報告
- 2019年08月22日
8月22日(木)、令和元年度の社会を明るくする運動 西尾市青少年健全育成市民大会が西尾市文化会館大ホールにて開催されました。
この大会の趣旨は、明るい社会を築くため、次代を担う青少年に対する期待は大きいものがあります。しかしながら、青少年を取り巻く環境には厳しいものがあり、その中で育ちつつある青少年は、様々な問題を抱えています。中でも、青少年の非行は大きな社会問題となっており、私たちの心を痛めております。私たちは青少年の健全育成に対する関心をより一層高め、各家庭における子どもの躾、家庭教育を見直すべきです。
このため、この大会を契機に、地域ぐるみで家庭教育の活性化、非行防止、環境浄化などの活動を充実し、青少年の健全育成を図ろうとするものです。
大会では、10名の児童による青年の心に響く主張がありました。