犬飼勝博のお約束。安全とうるおいのある環境づくり。地域を支える文化人と人を育む環境づくり。活力と魅力あふれる産業づくり

ブログ

三河中地協が政策要望書を提出


9月28日(金)、連合愛知三河中地域協議会西尾地区連絡会が平成31年度の予算編成を前に、市長に要望書を提出させて頂きました。
要望書では、「働くことを軸とする安心社会」の実現を目指して重点要望書を取りまとめ、当面の行政施策および平成31年度の行政予算への反映されることを要望。
【主な要望項目】
1.産業・雇用・労働政策
2.男女平等政策
3.福祉・社会保障政策
4.教育政策
5.環境・エネルギー政策
6.まちづくり政策・消費者政策
7.行財政改革
写真は、右から中村 健市長、二宮 雅文議長、重徳 和彦衆議院議員、犬飼 勝博市議。

「幸田さわやかホリデー」が開催



9月23日(日)、「幸田さわやかホリデー2018」がデンソー幸田製作所にて開催されました。
当日は晴天の中、当時開催で「幸田地区運動会」も行われ、さわやかホリデーでは、家族向けキャラクターショーや各種模擬店コーナー、モノづくり体験コーナーなど様々なイベントが行われ、大勢の参加者で盛り上がっていました。
 さわやかホリデーの企画・運営・準備をして頂きました、関係者の皆様に感謝申し上げます。

「秋の交通安全県民運動」の街頭活動を実施


9月21日(金)、連合愛知三河中地域協議会 西尾地区「秋の交通安全県民運動」の街頭活動を西尾駅にて実施いたしました。
今回は、全国一斉展開している「秋の全国交通安全運動」(9/21~9/30)について、交通安全運動の一環として実施。
 愛知県の昨年1年間の交通事故死者数は200人で、15年連続全国最多であり、本年9月17日時点の交通事故死者数は134名(昨年比‐2)で「ワースト1」であります。
また、愛知県では9月11日から20日までの10日間に11人の尊い命が交通事故で犠牲となり、このため、9月21日愛知県知事は本年、初となる「交通死亡事故多発警報」を発令いたしましたので、車を運転する皆さんで、交通事故防止に向けて安全運転を心掛けましょう。

ハートフルまつりが開催



9月16日(日)、デンソーグループ「ハートフルまつり2018」がデンソー本社にて開催されました。
ハートフルまつりとは、デンソーグループ社員が主体となって企画する社会貢献イベントで、今年のテーマは「多様性」であります。
会場では、デンソーグループフラガールによる東日本復興支援ステージ(左下)や教育評論家の尾木直樹氏(尾木ママ)による講演、地域のNPO団体等のブース出展や、各種模擬店など様々な催しにより、多くの来場者が参加されておりました。
ハートフルまつりは、会場に出展したNPO等団体や、いきいきと活動する社員ボランティア、多様な人々とのかかわりを通じ、より良い社会を考えるイベントでありました。

わくわくホリデーが開催




9月9日(日)、デンソー西尾製作所の「わくわくホリデー2018」が西尾製作所総合グランド周辺エリアにて開催されました。
当日は、2018年運動会西尾地区予選大会も行われ、第2団体のディーゼルが総合1位を獲得し、各団体ともに心地よい汗を流されました。
また、各部企画ブース、関係団体ブースや各種模擬店、ステージショー、デンソーVR-CAR(右下)等、大変多くの来場者で賑わっておりました。
写真中央の左写真は左から、わくわくホリデーに来場された 渡辺 靖県議、中村 健市長、私(犬飼市議)、デンソーエアリービーズのマスコットキャラクター「ぶんぶん」です。
中央写真の右は、エアリービーズ公認洋食弁当(グリルれんが亭)です(とても美味しいお弁当です)。
運動会に参加された皆様、わくわくホリデーの企画・運営・準備を進めた関係者の皆様、お疲れ様でした。

このページの先頭へ