11月5日(火)、第二はまかぜの完成式が西尾市一色港で開催されました。
西尾市の佐久島と本土側の一色港を結ぶ渡船のうち、老朽化した「はまかぜ」の後継として「第二はまかぜ」を導入し、このたび完成式が行われました。
佐久島はアート作品を活用した地域おこしが行われており、多くの観光客が佐久島を訪れていますので、佐久島がより賑わいのある島となることに期待します。
犬飼勝博のお約束。安全とうるおいのある環境づくり。地域を支える文化人と人を育む環境づくり。活力と魅力あふれる産業づくり
11月5日(火)、第二はまかぜの完成式が西尾市一色港で開催されました。
西尾市の佐久島と本土側の一色港を結ぶ渡船のうち、老朽化した「はまかぜ」の後継として「第二はまかぜ」を導入し、このたび完成式が行われました。
佐久島はアート作品を活用した地域おこしが行われており、多くの観光客が佐久島を訪れていますので、佐久島がより賑わいのある島となることに期待します。
◆掲載内容
1.LINE公式アカウントの多言語化ついて!
2.カスタマーハラスメント防止条例の制定について!
3.自動車総連組織内議員研修会にて活動報告
4.お知らせ:電子クーポン結果について
5.主な活動内容(7月~9月)
6.くらしの相談など
10月20日(日)、西尾市消防団技術発表会が西尾市一色B&G海洋センターで開催されました。
西尾市消防団技術発表会は、一色・吉良・幡豆・機能別の消防団から12チームが出場し、実際の火災現場を想定したコースで、運転技術、放水、救助活動を披露しました。
会場では、消防団啓発コーナーやキッチンカー等もあり、賑わいのある発表会の場となりました。