3月12日(土)、一色町生田地区の津波避難タワーで竣工式が開催されました。 南海トラフを震源とする巨大地震などに備え、市では初めて、一色町生田地区(愛称:生田きぼうのタワー)と吉良町大島地区(愛称:おおじ守るタワー)で合わせて2基の津波避難タワーを完成。 市内で整備が進められている津波避難タワーは、津波一時避難所不足地域に建設され、避難行動要支援者とその避難支援者、75歳以上、0~5歳児とその支援者、妊婦、重傷者とその支援者としています。生田地区の津波避難タワーは、避難フロアまでの高さで100人の避難が可能。避難フロアには、雨風をしのぐテントや非常食などの備蓄品を保管する倉庫も設けられています。 西尾市では、南海トラフを震源とする巨大地震が起きた場合、沿岸部では最大で高さ4.6㍍の津波が押し寄せると想定されており、市では令和8年度までに合計10基の津波避難タワーを整備する計画です。
津波避難タワーの竣工式を開催
- お知らせ
- 2022年04月04日
にしお特別支援学校内覧会を開催
- 活動報告
- 2022年04月04日
3月29日(火)、須脇町で建設された「愛知県立にしお特別支援学校(4月1日に開校)」の内覧会が開催されました。 この特別支援学校は、安城特別支援学校の過大化解消及び岡崎特別支援学校の長時間通学解消のため、愛知県として初めて知的障害のある児童生徒と肢体不自由のある児童生徒を対象とした特別支援学校です。小学部1年生から高等部3年生までの児童生徒が在籍し、知的障害と肢体不自由、それぞれの障害特性に応じた教育課程を編成し、一人一人の教育的ニーズや特性に応じた教育を行い、児童生徒の自分らしさや個性を伸ばし、生きる力を育みます。
2022年 冬号 №18 市政レポートを発行
- レポート
- 2022年01月24日
◆掲載内容
1.公式LINEの利便性向上を提案!
2.カーボンニュートラル(CN)への対応に向けて!
3.新形コロナウイルスワクチンの追加(3回目)接種が始まります!
※掲載内容に変更がありましたので、ご連絡いたします。
3回目接種の対象者の変更、接種間隔の見直しに伴い、1月28日(金)の発送対象者から、
接種券を概ね2週間から1か月ほど前倒して発送します。
1 前倒し接種が可能な方
対象者
①医療従事者等
②高齢者施設等の入所者及び従事者
③通所サービス事業所の利用者及び従事者
④病院及び有床診療所の入院患者
⑤医療機関(医科)に勤務する医療従事者の同居家族(消防職員は除く)【対象者を追加】
⑥高齢者(65歳以上)【7か月経過から前倒し】
⑦基礎疾患を有する者【対象者を追加】
接種間隔:2回目接種から6か月経過後
※上記①~⑦以外の18歳から64歳までの方は、2回目接種から7か月経過後に接種可能となります。
2 接種券の発送スケジュール
2回目の接種を行った日の概ね5か月~5か月半後に接種券を発送します。
【6か月~6か月半後から前倒し】
接種予約の集中を避けるため、概ね2週間ごとに分けて発送します。
接種券が届いても、対象者に応じた接種間隔でなければ接種できません。
【接種券発送スケジュール】
2回目接種日 接種券発送日
①7/13~7/26 1/26(水)
②7/27~8/15 1/28(金)
③8/16~9/4 2/9(水)
④9/5~9/20 2/25(金)
⑤9/21~10/4 3/9(水)
⑥10/5~10/18 3/23(水)
⑦10/19~11/1 4/6(水)
⑧11/2~11/15 4/20(水)
⑨11/16~12/1 5/6(金)
⑩12/2~12/13 5/18(水)
⑪12/14~12/26 6/1(水)
⑫12/27~1/10 6/15(水)
⑬1/11~1/24 6/29(水)
⑭1/25~2/8 7/13(水)
⑮2/9~2/22 7/27(水)
⑯2/23~3/5 8/10(水)
⑰3/6~3/19 8/24(水)
4.くらしの相談など